採寸から取付まで~体験レポート②~
こんにちは高津店です♪
大分ご無沙汰してしまいましたが、
体験レポート第二弾!!
今回は、リビングの施工の様子と仕上がりをご紹介させて頂きます☆
では早速取付時の様子から↓
リビングには出窓があり、以前はバルーンシェードが
ついていましたが大分痛んでいた為、メカを外し
カーブレールを付けてもらいました。
端の部分もなるべく隙間があきにくいように工夫して
もらったので仕上がりがとっても綺麗です!!
←この端っこの部分のカーブのおかげで
窓の開閉時にぶつからないし、隙間もあきにくく
なっているんです♪
レールが取りついたらお次はカーテンの取付です!
カーテンの取付は私もお手伝いしました!本当にただレールにかけるだけですが…。
でも一番わくわくする作業ですよね♪
仕上がりはこんな感じになりました↓
写真暗くてすみません…逆光…。
ブルーの無地のドレープカーテンにシルバーの花模様の遮熱レースを合わせました。
レースはスタンダードスタイルと悩みましたが、共フリル付のスカラップスタイルに。
ちょうどスカラップの隙間から庭が見え、明るくなったので選んで正解でした(^^)
出窓は外からの視線さえ気にならなければ色々なスタイルを楽しめるので良いですよね♪
ドレープカーテンは遮光生地ではないものを選びましたが、
木造で室内もかなり冷え込むので遮光裏地付に。
寒さでお悩みの方にはオススメです!!
ドレープカーテンが無地でシンプルな分、タッセルはビーズタイプのものを選び
アクセントに。
クッションカバーもお揃いの生地と、柄ものを加えました☆
カーテンは柄物とも悩みました。
ちょうど新柄もたくさん入荷してきた頃だったので!!
でも家には祖父の趣味でどこで買ってきたかわからない不思議なものたちであふれており…これで柄物にしてしまうと何だかよく分からない空間になってしまいそうだったのでシンプルに無地のカーテンに決めました☆
カーテンが変わると本当に部屋全体の雰囲気がガラッとかわることを実感しています(^^)
まだ他の部屋もありますので、機会がありましたらご紹介させていただきますね♪
・*。高津店。*・