「のれん」のご紹介
こんにちは、カーテンファクトリー港北店です✨
今日はカーテン生地で作る「のれん」についてご紹介します!
皆さんはいつ頃からのれんが使われるようになったかご存じですか?
日本では昔から愛されている「のれん」ですが、
鎌倉~室町時代にかけて商標や店名が見えるのれんが看板として実用な意味を持ち、一般化したと言われています。
今では家の中で使われる事も多いですね!(*^^*)
また、のれんは漢字で「暖簾」と書きます。
暖かいスダレと書いて暖簾です。
風やほこりを遮り暖気を逃さないようにする製品として昔から使われてきました!
壁などに穴を空けることなく使える「のれん」は、目隠しや簡単な仕切りとしても使える意外と便利な製品です(^_^)
大きい棚の目隠しや階段の仕切りとしても使えます!
カーテンファクトリーでは今ご紹介したのれんがお好みの生地でお作り出来ます✨
人気のモンステラ柄でのれんを作るとカジュアルな雰囲気でお使い頂けます^_^
他にもたくさんの種類の中からのれんを作れます🌈
お部屋の雰囲気にあった生地で作ってみてはいかがでしょうか?
是非ご検討ください!